院長ブログ
子どもたちの学校などへの適応について思うこと
(2024.02.28更新)
思春期は、まだ脳の発達途上にあります。脳の奥に位置する大脳辺縁系が早めに成熟するのに比べて、前頭前皮質は20代後半までかけてゆっくりと成長することが知られています。思春期は快不快など感情、情動に係る… ▼続きを読む
カウンセリング治療に関して(概要)
(2023.03.27更新)
当院では、必要な患者さんに対して医師と心理士が連携して治療のあたる診療を提供していきたいと考えています。「カウンセリングってどんな効果があるの?」とカウンセリングの効果を疑問に思う方も多いのではないで… ▼続きを読む
職場メンタルヘルス(その3)
(2019.12.01更新)
今回は、職場メンタルヘルスの今までの2つのコラム(その1とその2)とは違う視点で、職場という空間について考えてみたいと思います。職場でのストレスが個人にとって過酷で理不尽なものであれば、心身の健康を… ▼続きを読む
不登校について(1)
(2019.09.12更新)
最近は不登校に至った思春期の子どもたちの診察をすることは、珍しくなくなっています。今回のコラムでは不登校に至るまでに起きていることを中心に考えてみたいと思います。子どもの場合は、十分に言語化すること… ▼続きを読む
発達の特性を持つ児童について(1)
(2019.05.03更新)
今大人となっている方は、子ども時代の事を折に触れて思い出すことも多いと思います。心の中に困った子ども部分が残存していることを感じる方もいるでしょう。成長する過程の中で、子どもの時に体験したいくつかの… ▼続きを読む
職場メンタルヘルス(その2)
(2018.06.08更新)
"蛇に睨まれた蛙"の蛙にとって蛇は、自分の存在を危うくする存在であり、遭遇すると生命体としてパニックになって身動き取れなくなるでしょう。生き延びる可能性を見出すため闘争逃走反応で応じ、九死に一生を得る… ▼続きを読む
職場メンタルヘルス(その1)
(2018.05.26更新)
現在は都心のベッドタウンである川崎市の鷺沼で診療させていただいていることもあり、仕事に行けなくなって相談・受診に来られる会社勤めの方が多くおられます。使命に燃えて無理を重ね、家族・生活を守るため過酷… ▼続きを読む
環境ストレスと適応について
(2018.05.11更新)
近年天候は今までになく不安定で寒暖の差も激しく、毎年のように異常気象の中に身を置くことが多くなっています。そして低気圧が来ると体の具合がおかしいと感じる方も多いと思います。進化の過程で海中から地上に上… ▼続きを読む
強迫性障害の症状とその治療
(2018.05.02更新)
〈わかっちゃいるけどやめられない〉という厄介なことを起こすものに、嗜癖と依存とこだわりと強迫があります。例を挙げてみると、嗜癖では、ギャンブル・性的逸脱など、依存ではアルコール・精神作動薬依存・脱法違… ▼続きを読む
うつ病の療養について(概要)
(2018.04.18更新)
うつ病といっても様々なうつ病があり、うつ状態を生じる他の精神疾患も多くあります。ご自身やご家族が、“うつ”ではないかと感じた場合は、正確な診断の元、その人に見合った治療・療養を組み立てる必要があります… ▼続きを読む